助成団体 | 国際女性の地位協会 |
---|
助成事業名 | 第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金 |
---|
助成対象 | ☆基金の目的☆
赤松・コルティ・ジェンダー平等基金は、女性差別撤廃条約の研究・普及を目的とする国際女性の地位 協会が、その事業の一環として、ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性の権利の実現等のため の活動や調査研究等への助成を行うものです。
☆基金の概要☆
国際女性の地位協会名誉会長、故赤松良子は、1979 年の女性差別撤廃条約採択時には国連公使として、 1985 年の日本の批准時には労働省婦人局長として、また、1987 年から 1994 年まで国連女性差別撤廃委 員会委員として活躍しました。1989 年、初代会長伊東すみ子の後を継ぎ、第 2 代会長として、当協会の 発展に貢献しました。
国際女性の地位協会は、1997 年、創立 10 周年を記念し、赤松良子会長(当時)寄託の資金により赤松 良子賞を設置し、2016 年まで 20 年間、女性の地位向上に顕著な貢献をした個人又は団体を顕彰して参 りました。赤松良子賞の完結を受け、2017 年、創立 30 周年にあたり、女性差別撤廃条約の理念の実現 にかかわる赤松良子の多年にわたる貢献を記念し、赤松良子ジェンダー平等基金を設置しました。
2022 年、当協会は、1987 年から 2002 年まで国連女性差別撤廃委員会委員として、とりわけ 1993 年 から 1996 年には委員長として活躍したイヴァンカ・コルティ(イタリア)の当協会への貢献と赤松良子と の友情を記念し、基金の名称を、赤松・コルティ・ジェンダー平等基金に変更しました。
同基金は、赤松良子の拠出金により運営されます。
3 助成対象事業
女性差別撤廃条約の精神に合致し、ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性の権利の実現等を目指す実践的活動や調査研究等。
☆応募資格☆
女性差別撤廃条約の精神に合致し、ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性の権利の実現等を 目指す活動や調査研究等を行う個人または団体・グループ。ただし、政党、宗教団体、営利団体・組織は 除きます。
応募は、1 個人または団体・グループあたり、1 事業とします。 |
---|
助成金額 | 助成総額は、採択件数にかかわらず、毎年度 30 万円です。 |
---|
助成内容等 | ☆助成対象事業実施期間☆
2025 年 7 月 1 日から 2027 年 6 月 30 日の 2 年以内とします。
※詳細については『国際女性の地位協会』ホームページ参照。 |
---|
募集時期 | 2025 年 2 月 1 日(土)~2025 年 3 月 31 日(月) |
---|
リンク先 | https://www.jaiwr.com/description |
---|