第35回 わかば基金【支援金部門】/社会福祉法人 NHK厚生文化事業団

この募集は終了しています。

助成団体社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
助成事業名第35回 わかば基金【支援金部門】
助成対象「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。これまでに、920グループに「支援金」などを贈呈してきました。
 また、自然災害の被災地で福祉活動を展開しているグループを応援する部門もあります。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。
 多くのグループからの申し込みをお待ちしています。

☆対象☆
○国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ。

★対象となる活動例
・地域の高齢者や障害当事者、生活困窮者、困難を抱えた人々などの日常生活を支援したり、さまざまな福祉サー
ビスの提供。(在宅か施設かは問いません)
・障害当事者の社会参加や就労の場づくりの促進、またその活動の支援。
・文化・芸術活動などを通じて、障害や年齢の枠をこえた交流や相互理解。       など
★対象外となる例
・「わかば基金」の申請と同じ内容で、行政や他財団等の助成を受けている、もしくは受ける予定。
・法人格を持っている。(NPO法人は申請可)
・人件費、家賃、交通費、グループ運営などのランニングコストや事務経費、また講師などの謝礼。
・設立資金。

※PCやタブレットなどのモバイル端末を希望するグループは「PC・モバイル端末購入支援部門」に申請してください。支援金でのPC・モバイル端末の購入はできません。
助成金額1グループにつき、最高100万円(15~20グループを予定)
助成内容等※必ずご確認ください※
⃝次の事由による場合には支援金の返還を求めることもあります。
 ①支援金により取得した物件・物品などを申請目的に反して使用、譲渡、貸し付け、または廃棄した場合。
 ②年度内にNPO法人以外の法人格を取得される場合。
⃝反社会的勢力および反社会的勢力と関係すると認められる団体からの応募は受け付けられません。また決定後
に判明した場合は支援金等を返還いただきます。
⃝支援先に選ばれたグループには、活動の様子について放送などの取材に協力していただく場合があります。
⃝支援金は2023年7月から2024年3月までの間に必ず活用し、その様子を報告いただきます。
⃝ご報告いただいた内容や画像などは、当方ホームページやSNSなどに掲載いたします。

※詳しくは、『社会福祉法人 NHK厚生文化事業団』ホームページ参照。
募集時期2023年2月1日(水)~3月29日(水)必着【郵送のみ】
リンク先https://www.npwo.or.jp/info/27271