平成30年度ゆめバンクとくしま助成事業にて、助成先が決定致しましたのでお知らせします。
運営委員会による審査の結果、以下の10団体が助成先に決定しました。
石井ボランティアあすなろ会
自然を愛し心身の健康と輝くあしたのための地域活動を目指す「あすなろいきいき塾」を開催
平成12年より「あすなろいきいき塾」で、健康、食、音楽等に関する講座を開催し、日常生活で役立つ知識を提供するとともに、楽しい生きがいづくりに挑戦している。今年度も人形浄瑠璃や声楽家を招いたコンサート、料理講習会等を開催し、高齢者の生きがいづくりや社会参加を図り、お互いに支え合える地域づくりを行う。
女性グループ・すいーぷ
子どもの居場所づくり事業
見えない貧困や暴力を見つけるには、子供達に長く寄り添い、信頼関係を作ることが必要だと考え、今年3月に、子供達が大人達に見守られ安心して遊ぶことができる子供の居場所「まけまけいっぱい」をスタートさせた。そこでは、子育てに悩む親がスタッフに育児相談をしたり、パートナーとの関係を相談したりしている。もっと、絵本やボードゲーム等を充実させ、子供達が楽しく遊び信頼関係を築き、子供達からのSOSをいち早くキャッチできるようにしたい。
徳島もりあげ隊ビバ!
親と子の夏休み自然生活体験「夏休みフリーキャンプ」
昨今は、子供達が自然体験をする機会が大変少なくなっている。また体験させてあげることができる親も少なくなっている。そこで、親子に自然の中での活動や自然体験の機会を提供することで、創造性を培い、主体的な人間性を身につけ、積極的に自らの役割を果たしていく責任感を育むことが可能となる。また、当活動の体験は、災害時の避難生活等にも役立つものである。
NPO法人三嶺の自然を守る会
剣山山系におけるニホンジカ食害から発生している林床の土壌侵食調査
これまで剣山山系のシカ食害の被害状況を徳島県等に報告してきたが、深い樹林ではまだ被害状況が分かっていない山域がある。高精度のGPS器機を使用することで奥山の状況を把握し、今起きている現状を広く周知することで、効果的な食害対策、斜面の土砂流出防止対策に繋げる。
びーんず
おそとでわらべうた遊びやお話しの会 びーんずぴくにっく
自然を感じながらリラックスした中で、わらべうた遊びや絵本を楽しむことで親子の絆を深める。また、他の親子と一緒に出掛けることで、子育ての悩みや不安の解消ができ、親子が不安を抱えて孤立することがなくなる。人や自然と触れ合うことで、心の余裕を持って子育てできるようにサポートを行う。
徳島県がん患者団体協議会
がんピアサポート「がんのこと、仲間と話してみませんか」
がんを経験した人、またはその家族に体験談等を聞いたり、話したりすることで、がんになってからの生活についての情報共有や分かち合いを行う。また、社会全体でがんに対する知識を持ち、当事者の思いを知ることで、がんについての理解が深まり、がんになっても安心して暮らせる社会が構築されるよう、がん医療等に精通した講師を招き講演会を開催する。
ボランティア「友の会」ひまわり
介護予防体操とカラオケで元気なシニア世代を増やしていこう!
一人暮らし高齢者の居場所づくりとして、これまで歌声ひろばを開催してきたが、今年から、歌入り音楽体操も取り入れている。歌入り音楽体操とカラオケで、歌を聴きながら、リズムを取り、体を少しづつ動かすことで元気なシニアを増やす。また、脳に刺激を与え血流をよくする指体操をソフトテニスボールを使って行い、介護保険に頼らず楽しい毎日を送れる高齢者を増やす。
ハンガリー音楽を楽しむ会
平成30年度山本貴子校内音楽会
ハンガリー国立リスト音楽院で学んだ山本貴子のピアノ演奏で、日本の子供達に夢や希望を与えるために学校訪問コンサートを行っている。本年は、学校訪問コンサート200校の節目となるので、被爆ピアノを所有している広島県在住の調律師矢川光則氏と共に被爆ピアノコンサートを県内の小・中学校10校で開催し、平和とは何か、希望・生きる意味とは何か、また、夢を持つことの大切さ等を子供達に伝えたい。
NPO法人徳島に電子図書館をつくってみる会
電子図書館・美術館・博物館事業
自治体に図書館が無い、また書店数が減少傾向にあるなど、特に子供は本に接する機会を失いつつある。そこで、十分な図書館サービスを受けられない地域の人々を救済するため、ITを活用して維持費を抑えた図書館運営に取り組んでいる。また、今年度から図書だけでなく、美術品や学術資料も収集してデジタルアーカイブ化し、多くの人々に図書館サービスを利用してもらう。
NPO法人ハーモニー・人豊かな街づくり
親子体験講座
北灘町は、少子高齢化により過疎化が進んでおり、また、小中学校の廃校等によって子供の声の聞こえない町となっている。そこで、地域の団体と連携しながら「親子で見る星空観察会」を開催し、地域の魅力を発信する。