助成団体 | 独立行政法人国際交流基金 |
---|
助成事業名 | 国際交流基金地球市民賞 |
---|
助成対象 | 公益性の高い国際文化交流活動を行っている日本国内の団体。
※団体の法人格は問いませんが、地方自治体は対象となりません。
***対象分野***
①文化・芸術による地域づくりの推進
日本と海外をつなぐ文化・芸術の交流を通じて、豊かで活気のある地域やコミュニティをつくる活動など。
②多様な文化の共生の推進
外国人の多様な文化(言語教育を含む)を理解、尊重し、ともに豊かで活気のある地域やコミュニティを築いて いこうとする活動など。
③市民連携・国際相互理解の促進
共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の連携や相互理解を進める活動など。
全国より、自薦/他薦にて広く募集します。(どなたでも応募できます!) |
---|
助成金額 | 正賞(賞状)と副賞(1件200万円) |
---|
助成内容等 | 国際交流基金地球市民賞(以下、地球市民賞)は、1985年に創設され、本年度で37年目を迎えます。
これまで112団体が受賞され、さらなる飛躍のきっかけとなるとともに、地域の活性化、地方創生にも貢献しています。
全国各地で、国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディアを交換し、ともに考える団体を応援します。
♦♦♦選考ポイント♦♦♦
1)先進性
国際文化交流の一つのモデルとして、他の団体の参考となる活動であること。
2)独自性
独自のアイディアを活かした活動であること。
3)継続性
少なくとも3年以上、着実な活動をしてきていること。
4)将来性
今後も着実で活発な活動が継続されることが見込まれること。
5)社会に対する影響力
社会的な広がりや浸透力のある活動であること。
|
---|
募集時期 | 2021年8月2日(月)<郵送の場合は、当日消印有効> |
---|
リンク先 | https://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline/ |
---|