この募集は終了しています。
助成団体 | 公益財団法人 トヨタ財団 |
---|---|
助成事業名 | 50周年記念助成プログラム〈50年後の人間社会を展望する〉 |
助成対象 | ♦♦♦主旨♦♦♦ トヨタ財団は1974年に設立され、今年で50年を迎えます。この間、設立趣意書に掲げた「人間のより一層の幸せ」をめざし、生活・自然環境、社会福祉、教育文化等の多領域にわたって時代の要請に対応したさまざまな課題をとりあげ、その研究ならびに事業に対して助成を行なってきました。 この50年間で政治や経済から生活や文化に至るまで、人間社会はあらゆる側面において大きな変化を経験しました。今後、そうした変化の度合いがさらに増すであろう中で、トヨタ財団は50年後の人間社会のあり方をも意識しながらこれからの助成活動を展開していきたいと考えています。 そこで、設立50周年の記念助成として〈50年後の人間社会を展望する〉をテーマに研究プロジェクトを公募します。 技術革新、人口変動、地球環境変化、国際情勢変化等、さまざまな要因によって人間社会は大きく揺れ動き変化しています。AIや遺伝子工学など科学技術の驚異的な進展を踏まえると、50年後も現在と同じような「人間社会」が存在していると想定すること自体が検討の俎上に載るのかもしれません。 50年後の人間社会がどうあるべきか。現状のままでは半世紀後も解決が困難であると考えられる諸課題に注目するだけではなく、今日では顕在化していない事象に着眼する、まったく新しい発想からよりよい人間社会の在り方を模索するなど、これまでの思考にとらわれない、革新的、野心的なプロジェクトを期待しています。 ♦♦♦トヨタ財団の助成の基本的な考え方♦♦♦ トヨタ財団は下記の点を満たすものを助成の対象とします。 1.社会的な意義が大きいこと 2.内外の課題を先取りするものであること 3.未来志向であること 4.持続可能性、発展可能性があること 5.波及効果が期待されること ☆助成対象プロジェクト☆ 前頁「1.プログラムの趣旨」に合致し、下記の応募要件を満たす【共同研究プロジェクト】および【個人研究プロジェクト】への助成を行う。 学術的な方法による研究プロジェクトであれば、分野や対象は問わない。 ☆応募要件☆ 【全体(共通)】 ・ 応募言語(応募書類の作成)は「日本語」または「英語」とする。 ・応募者(代表者、プロジェクトメンバー全員)の国籍・居住地・所属・学歴/経歴等は問わない。 ・ 技術開発やマーケティングのみが目的の研究、特定の事業化に向けたフィジビリティスタディは対象外とする。 【共同研究プロジェクト】 ・2名以上による共同研究とし、代表者の年齢が助成開始時に45歳以下であること。 ・連絡責任者は、財団と日本語で円滑なコミュニケーションの取れること。 ・研究成果を広く社会に向けて発信すること(論文発表等の学術的な貢献のみに留まらず、書籍や映像、ワークショップやシンポジウムの開催等も留意すること)。 ・研究成果の発信は「日本語」および「英語」の双方の言語で行うこと。 【個人研究プロジェクト】 ・ 応募者の年齢が助成開始時に40歳以下であること。 ・ 研究成果の発信や社会的還元の程度は問わないが、個人の業績が主たる目的でないこと。 ☆助成期間☆ ・共同研究プロジェクト:2 年間(2025 年 5 月~2027 年 4 月) ・個人研究プロジェクト:1 年間または 2 年間(2025 年 5 月~2026 年 4 月または 2027 年 4 月) ☆助成金額☆ 助成総額 7,000 万円 ・共同研究プロジェクト:1 件あたり上限 1,000 万円(助成件数は 3~4 件を予定) ・個人研究プロジェクト:1 件あたり上限 200 万円(助成件数は 15~20 件を予定) |
助成金額 | 助成総額 7,000万円 共同研究プロジェクト:1件あたり上限1,000万円(助成件数は3~4件を予定) 個人研究プロジェクト:1件あたり上限200万円(助成件数は15~20件を予定) |
助成内容等 | ☆応募方法☆ 以下のプロセスをご参照の上、トヨタ財団ウェブサイト(https://www.toyotafound.or.jp/)内よりご応募ください。 ■応募者情報の登録 ①トヨタ財団ウェブサイトのトップページより「50th Anniversary」特設ページ(https://www.toyotafound.or.jp/service/50th/)にアクセス ②「Grant 記念助成」ページ内の「応募エントリー」をクリックする ③応募者情報の登録(氏名、電子メールアドレス、パスワード設定)を行う ■応募書類の入手と作成 ④応募者情報で登録した電子メールアドレス宛にトヨタ財団からの通知が届いているかを確認 ⑤当通知に記載された URL より応募者専用ページにログイン ⑥「基本情報」はシステム内で入力 ⑦「企画書」は書式(Word)をダウンロードし、必要事項を記入 ■応募書類の提出 ⑧応募者専用ページから「企画書」を PDF に変換して送信(アップロード) ⑨応募書類の送信後、登録した電子メールアドレス宛にトヨタ財団からの応募完了通知が届いているかを確認 ※応募完了通知が届いていない場合は、事務局まで速やかにお問い合わせください ◆ 応募にあたっての注意事項 ・電子メール、郵送、ご来所、FAX による応募は受け付けておりません。 ・基本情報および企画書の差し替えは受け付けられませんので、送信前に必ずご確認ください。 ※企画書の書式は Microsoft 社の Word を用いています。他のソフトウェアをご使用の場合は書式崩れなどにご注意ください。 ・応募書類を提出いただく際に、基本情報および企画書以外の資料は不要です。 ・送信した基本情報および企画書のデータは、選考結果が通知されるまで必ず保管ください。 ・応募期間締切(2024 年 11 月 6 日(水)15 時)の直前は、回線が混雑し送信できない可能性がありますので、お早めにご応募ください。 ・本プログラムに関する上記以外の注意事項や応募にあたっての質問事項については、トヨタ財団ウェブサイト内の「助成応募案内 FAQ」(https://www.toyotafound.or.jp/service/50th/)をご確認ください。適当な回答が見当たらない場合は、本紙末尾の「問い合わせ先」に記載されているメールアドレス宛にお問い合わせください。 ※詳細については『公益財団法人 トヨタ財団』ホームページ参照 |
募集時期 | 2024 年 9 月 10 日(火)~11 月 6 日(水)15 時 00 分(※日本時間) |
リンク先 | https://www.toyotafound.or.jp/service/50th/grant/ |