| 助成団体 | 一般財団法人 日亜ふるさと振興財団 | 
|---|
| 助成事業名 | 令和7年度(第11回)森林、河川、海、大気等自然環境の保全活動への助成 | 
|---|
| 助成対象 | ♦♦♦目的・助成の主旨♦♦♦ 
本財団は自然環境保全を中心とした公益の増進を目的として設立されました。 
徳島県内で地道な活動を継続的に取り組んでいる団体を助成します。 
 
☆対象活動☆ 
1)山・川・海の自然を回復し、自然を豊かにする活動 
2)自然観察、自然体験などの子供向け環境教育活動 
3)自然環境を悪化させる鳥獣被害を低減する活動 
4)その他、自然環境の保全を目的とする活動 
※助成金交付申込書に(1)~(4)の番号を記入してください。 
 
☆応募資格☆ 
定款もしくはそれに準ずる規約を有する団体で、徳島県内の各種の団体、行政機関、研究機関、教育機関、活動グループ、または企業。 
(農業などの収益事業および個人は対象外) 
 
☆助成対象・助成金使途☆ 
シカネット、樹木ガード、植樹用苗木などの直接経費 
チェーンソーや草刈り機の燃料代、交換刃などの消耗品 
団体行動用バス等の人員輸送費、船や車の燃料代 
通信費・印刷費・施設利用料・保険料 
 
☆ご遠慮頂きたい使途(減額要因)☆ 
チェーンソー本体、草刈り機、電動工具などの高額機械や設備購入費 
パソコンなどの汎用機器、備品購入費、建物や拠点の整備費・修繕費 
高額機械のレンタル料、団体メンバー所有機材のレンタル料 
(団体やメンバー所有の草刈機・車・船・道具・機械は無償で持寄りください) 
申請団体メンバーの労務費、実質的な人件費・日当 
申請団体メンバーの食費(熱中症対策の水分補給は可) 
外部講師への高額な謝礼、アルバイトスタッフの労務費 
団体自らするべき活動を下請業者に発注(危険作業・専門作業は外注可) 
 
☆対象外活動☆ 
収益を伴う活動 
 | 
|---|
| 助成金額 | 1テーマにつき原則100万円以内で、本財団において金額を決定する。 | 
|---|
| 助成内容等 | ☆応募方法☆ 
助成金交付申請書(様式1)をWord形式でEメール添付、その他資料は郵送。 
初回申請の方は8月末までに財団事務局に事前相談してください。 
 
☆相談期間☆ 
令和6年7月1日~8月30日まで。電話相談や面談 
 
☆事業期間☆ 
1年間(令和7年1月~令和7年12月末まで)、令和8年3月末まで延長可 
 
※詳細については『一般財団法人 日亜ふるさと振興財団』ホームページ参照。 | 
|---|
| 募集時期 | 令和6年8月1日~9月30日まで(事務局必着) | 
|---|
| リンク先 | https://www.nichia-furusato.or.jp/ | 
|---|