助成団体 | 公益財団法人 ベネッセこども基金 |
---|
助成事業名 | 2023年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成 |
---|
助成対象 | ☆ 助成対象事業☆
⚫ 重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業を対象とします。
※「学び」とは知識の獲得だけではなく、子どもの成長を促す豊かな体験や出会いなども含めて、広く捉えています。
⚫ 課題解決に向けた問題提起やユニークな視点を含んだ企画であり、同じ課題に取り組む人たちが参考にできるモデルとなることが期待できる活動を重視します。
<事業例>
・重い病気を抱える子どもの学びの意欲や QOL 向上につながるプログラムの開発と提供
・長期入院や長期療養によって学びや体験の機会が得にくい子どもへのサポート
・小児病棟や院内学級への、子どもの学びや体験をサポートする人の育成・研修や派遣
・重い病気を抱える子どもの学びに関する課題や取り組みの社会発信
・新たな支援者獲得や活動広報の仕組みづくり
など
☆ 助成対象団体☆
⚫ 上記助成テーマで活動を行っている非営利団体
・特定非営利活動法人(NPO)、社団法人、社会福祉法人、財団法人等の非営利的活動を行う団体
⚫ 募集要項に記載の「助成決定後の義務・条件」に同意いただける団体
※法人格が無くても申請可能ですが、個人名義の口座への助成金の振り込みはできません。
※原則として営利団体への助成は行いません。
☆助成対象となる活動期間☆
2023年4月1日から2024年3月31日実施の活動 |
---|
助成金額 | 助成総額1,000万円程度 . ※1 件あたりの金額は規定しませんが、50~200万円程度を想定しており、申請された内容を審査して、個々 に額を決定します。 .※収入見込みに自治体の補助金や他の公共法人等の助成金が含まれていても応募できます。 |
---|
助成内容等 | ☆助成対象となる費用☆
助成対象期間の活動費用(具体的な費用項目は申請書を参照)
※助成対象とならない費用:申請事業に関わらない団体運営の費用や要員の人件費
【申請について】
1.助成申請準備に役立つ情報
⚫ ベネッセこども基金 YouTube チャンネル(右 QR コード)
本助成の申請書の書き方などの説明動画を配信予定です(7月上旬)
https://www.youtube.com/channel/UChU6G-_PuSGA12YHoEBjv-w
⚫ 助成説明会
以下の予定で助成についての説明会を実施します。
ご希望の方は助成ページよりご確認の上、お申し込みください。
【日時】7月20日(水) 12:00~13:00 19:00~20:00(オンライン形式)
※2回とも同じ内容になります。
※本説明会の内容は、上記 YouTube チャンネルの説明動画と同じ内容になります。
⚫ 個別相談会
申請書の具体的な記載方法などオンラインによる個別相談会を承っております。
ご希望の場合は下記ご確認の上お申し込みください。
個別相談会へは、説明会への参加、あるいは動画の確認を済ませたうえでご参加ください。
【相談期間】8月1日(月)~8月10日(水)/8月22日(月)~26日(金)
※10~17時(土日祝除く)
【申込方法】必要事項を明記の上、ベネッセこども基金助成事務局宛にメール
【メールアドレス】 info@benesse-kodomokikin.or.jp
【必要事項】
①団体名
②氏名
③電話番号
④面談希望日時 (第1~3希望)
⑤ご質問内容
※メールの件名は「助成個別相談会希望(団体名)」と記載してください。
※3営業日後までに当財団から返信がない場合は、お手数ですがお問合せください。
♦♦詳しくは、『公益財団法人 ベネッセこども基金』ホームページ参照♦♦ |
---|
募集時期 | 2022年8月31日(水)必着 |
---|
リンク先 | https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/ |
---|