近年,地震や土砂災害等が全国各地で頻繁に発生しており,被災地の方々を支援する災害ボランティア活動や地域でのささえあい活動は、1日も早い復興に向けて無くてはならないものとなっています。
また,本県においても、南海トラフ巨大地震やその他の自然災害に対応するため,平常時や災害発生時における取り組みが喫緊の課題になっており、活動に際しては新型コロナウイルスの感染防止対策を踏まえることも必要不可欠な状況となっております。
本講座は,このような状況を踏まえ,災害ボランティア活動の基本的な知識や事例を学ぶことを目的として開催します。
日時 令和3年2月13日(土)13:30~15:30
場所 Zoomを使用したオンライン講座
※徳島県立防災センターでも受講可(人数制限がありますのでお問い合わせください)
申込締切 2月5日(金)
参加費 無料
定員 50名(先着順)
プログラム
13:00 受付(Zoom入室可)
13:30~13:35 開会・オリエンテーション
13:35~15:05 講義「コロナ禍での災害ボランティア活動について」
15:05~15:30 質疑応答
15:30 閉会
講師 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 事務局主幹 梅田純平 氏
お申し込み・お問い合わせ とくしまボランティア推進センター
〒770-0873
徳島市東沖洲2丁目14番地 とくしま県民活動プラザ内
TEL:088-664-8211 FAX:088-664-5345 E-mail:tokuvc@tokuvc.jp
受講方法
当講座は、WEB会議サービス「Zoom」を使用します。お申し込みはEメールにて、1)参加者氏名 2)居住地の市町村名 3)連絡先の電話番号 4)所属団体名(あれば) をお知らせください。
受付後、次の資料等を開催前日までにお申込みいただいたメールあてにお送りします。
・講座資料
・Zoomミーティング参加用の「招待URL」
・「ミーティングID」と「パスコード」
【Zoomを利用するにあたっての留意事項】
インターネット通信料は各自のご負担となります。Zoomの使用環境や操作については、各々でご対応をお願いします。
【当講座について】
・ご記入いただいた個人情報は、当講座開催の目的以外には使用しません。
主催 徳島県、徳島県社会福祉協議会、とくしま県民活動プラザ、とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
チラシはこちら->募集チラシ